もうすぐ2025年も終わるので、GW振り返り
例年に比べると色々なところに足を運んだなって思う。
■東京競馬場(青葉賞)
自分の意志で行くのは初めての場所。小さい頃に家族で行ったらしいが、場内の遊具に乗った一瞬の記憶しかないので実質初めてみたいなもの。
せっかくならとJR府中本町から歩いて向かった。入場するとよく見た光景をこの目で見ることができて、ちょっと感動した。いろんな映像で何百回もスタンドと馬場を映す光景は見てきたけど、それを目の当たりにできたからであろう。惜しむのであれば曇り空だったことぐらい。
東京競馬場についたらなと足を運んだのが競馬博物館。ここは絶対行きたかったので入場時間から向かった。ちょうどNHKマイルカップの特設展示をやっていて、貴重な資料を見ることができた。蹄鉄とか優勝レイとか目の当たりにすると雰囲気が伝わってきてとてもよい。競馬の殿堂についても、重厚な雰囲気の中鑑賞でき、歴史の一端に触れる良い機会となった。
2Fの常設展示もできればちゃんと文字の一つ一つを読み込みたかったが、他のイベント(ウイニング競馬トークショーとか、家族に頼まれた競走馬のパドック写真とか.....それはそれで楽しかった)との兼ね合いもありさらりと目を通したり・写真を撮れる資料はとりあえず撮影してとあわただしく過ごしてしまった。なので、また東京競馬場に訪れたらの楽しみとしたい。
グルメは鳥千のチキン食べ比べセットが興味あったのでそれを。塩と辛子とともに、アツアツで大変おいしくいただいた。自分は骨なしのほうが好きだったかなぁ。あと銀だこも食べたな。これは単純におなか減ったタイミングで見かけただけ()
内馬場グルメエリアにHUBとのコラボドリンクが出ていたので、ステッカー付カクテルも楽しんだ。よくあることではあるが、コラボ名が競走馬なのでなじみ深さを感じた。アルコールメニューが「ヴィルシーナ・ウオッカ・ウインバリアシオン」とどこか(ウマ娘)でもお見掛けする競走馬だったので目を引いた。
といいつつ、自分はアルコールがダメなので「アーバンシック・アドマイヤズーム」からの選択となった。「アドマイヤズーム」は柑橘類を使用していておいしそうだったのでそちらを。甘さを感じさせつつ、ほのかな苦みもあり競馬観戦のいいお供となった。
競馬観戦はちょっといい指定席をとっていたので、後半のレースからはそちらに座って観戦モード。馬場最前の熱気ほどではないが、落ち着いて観戦できる雰囲気だったので自分は指定席のほうが好きかもしれない。今回はGⅡだったが、GⅠならなおさらかも。
?馬券の結果?記憶にございません.......(上記の通り、色々歩き回って楽しんでいたこともあり、あんまり馬券買って勝負はしてないということは申し伝える)
■映画鑑賞「教皇選挙」
不謹慎なことを承知の上だけど、現実でコンクラーヴェが行われなかったら見る機会などなかったであろう。というより、使徒座空位となったことを知ってから、この作品が上映されていることを知った。
外界から閉ざされた環境でスキャンダルや密談などなど、そのあたりのやり取り・駆け引きは飽きることなく楽しめた。
+最後の展開は非常に驚いた。教皇の座につける条件を事前に調べてからこの映画を見たということもあるが、この多様性が叫ばれる中であの告白を受け入れる結末にしたというのも興味深い。
■Cygames背景美術展(武蔵野美術大学)
以前も上野でCygamesの美術展示をやっていて足を運んだので、背景美術展にも自然と足を運ぼうと決めていた。
実際にゲームをしているとあまり注目しない部分(というと失礼ではあるが)ではあるので、このような機会に背景のみを細かく鑑賞できたので素敵な時間を過ごせた。
展示スタッフによるガイドもあり、注目ポイントを解説いただいたことで理解もより深まった。ウマ娘の理事長室と生徒会室の雰囲気の違いとかね。
Shadowverse: Worlds Beyondの背景美術もあって、リリースが楽しみになった。もともとShadowverseの世界観は好きなので、長く続けられる内容だといいな......(アリスのときみたいになって脱落しませんよう......)
■NIKKE2.5周年記念イベント(渋谷キャスト)
自分が初めて半年ぐらい、完全にNIKKEにはまっている。のでこういった足を運べる場所でイベントが開催されているならと覗きにいった。
ちょうど夕暮れの時に向かったときもあり、泡の中の幻想的な雰囲気が醸し出されていて目を奪われた。バブルドームのホログラムとかもちゃんと写真に残したかったな。シャッタースピード落とす発想があの時にあれば...... といいつつ現地でちゃんと見る大切さもあるので良いとしましょう。
コスプレイヤーさんとも撮影したが、めっちゃ自分の顔緊張でひきつってたな......。画像フォルダの奥底に封印しとく......
(念のため、コスプレイヤーさんはとても素敵でした...!単独で撮らせていただいた分もあって、イベントのいい思い出になってます!!)
★総括
ここまで来て適当に上の文章を見返すと、まあ長文で驚いた。すごい散文・乱文であるけど、それだけ充実していたことだけでも伝われば......!
こういってなにかブログにかけるようなことは色々としていきたいな!
(めちゃくちゃ久しぶりの更新で何を言っている感があるが)
P.S.
本来なら画像を載せるべきだが、これはまあ気が向いたら追記ということで......